
月経前になると肩こりが悪化する…その不調、実は“ホルモンと自律神経”の影響かも?
「月経前になると、肩がパンパンに重くなる」
「普段はまだマシだけど、生理前はとくにつらい…」
大阪市西区・本町周辺に住む40代女性の方から、こんなお悩みをよく伺います。
肩こり=筋肉の問題と思われがちですが、
実は女性特有の「ホルモンバランスの乱れ」と「自律神経の不調」が関係していることも多いのです。
特に40代以降は、プレ更年期に入りホルモンの変動が大きくなる時期。
「いつもの肩こりがなぜか急につらくなる…」と感じたときは、体からのSOSサインかもしれません。
ホルモンバランスと自律神経が“肩こり”に与える影響
女性ホルモンの変化と筋肉のこわばり
月経前は、黄体ホルモン(プロゲステロン)が優位になります。
このホルモンの特徴として、以下のような変化が起こります:
- 水分を溜め込みやすくなる(むくみ)
- 自律神経が乱れやすくなる(イライラ・不眠)
- 血流が悪くなり、筋肉がこわばる(肩こり)
肩周辺の筋肉が硬くなると、血流も悪化。
結果として、「重だるさ」「ズーンとした痛み」「頭痛」を伴うこともあります。
自律神経の乱れと“呼吸の浅さ”
肩こりがひどくなると、無意識に呼吸も浅くなります。
ストレスや睡眠不足などで交感神経が優位になると、体が常に“緊張モード”になり、
リラックスできずに筋肉も回復できません。
その状態が続くことで、慢性的な肩こりループに陥ってしまうのです。
“その場しのぎ”ではなく、根本から整えるには?
生理前の肩こり対策として、多くの方が以下のような対処をしています:
- マッサージやストレッチで一時的にほぐす
- 湯船につかってリラックス
- 市販薬や漢方でホルモンを整える
どれも間違いではありませんが、根本的な体質や自律神経のバランスを整えない限り、また繰り返すことに。
月経前に肩こりがひどくなる方ほど、
▶︎ 肩こり体質の根本原因(体の使い方・冷え・神経の過緊張)
▶︎ ホルモンに影響を与える自律神経のバランス
この両方を見てくれる専門サロンを選ぶことが重要です。
Re:salon esthetic|女性ホルモンと自律神経を整える“肩こり改善”専門サロン
大阪市西区・本町駅/肥後橋駅から徒歩圏内にある女性専用サロン Re:salon esthetic(リサロン)では、
月経前の肩こりにお悩みの方へ、東洋医学×神経ケアの視点で体全体から整えるアプローチを行っています。
リサロンの整え施術の特徴
- 東洋医学の体質診断(気・血・水)で冷え・むくみの原因をチェック
- 筋膜リリース・神経調整・姿勢調整のオリジナル施術
- 呼吸・睡眠・ホルモン状態まで丁寧にカウンセリング
生理前のつらさだけでなく、 「体が軽くなって、毎月のゆらぎがラクになった」というお声も多数届いています。
お客様の声
「月経前は毎月つらかったのに、ここに通い始めて3ヶ月でだいぶラクになりました」
「肩の重さが消えて、気分まで落ち込みにくくなりました」
“整え体験(90分)”で、自分の体の変化に気づく
「まずは自分の体の状態を知ってみたい」
そんな方のために、初回限定で“整え体験コース(90分 6,600円)”をご用意しています。
- カウンセリング+体質チェック付き
- 肩こり・神経・ホルモンの状態を総合的にチェック
- 今後のケア方針を丁寧にフィードバック
📩 ご予約はこちら https://lin.ee/S99MLwq
📘 詳細はこちら https://resalon-esthetic.com/
「生理前の肩こり」に悩むあなたへ
「月経前になると、肩が本当にしんどい…」 そんなお悩みを抱えたまま、我慢し続けていませんか?
ホルモンの変化は自然なものですが、
自律神経や体質を整えることで、そのゆらぎはやさしく乗り越えることができます。
本町・肥後橋エリアで、 「やっと体がラクになった」と感じられる場所を探している方へ。
Re:salon estheticが、その一歩を全力でサポートいたします。
▶ LINEで予約・ご相談 https://lin.ee/S99MLwq
▶ 整え体験メニュー詳細を見る https://resalon-esthetic.com/

