【About Re:salon】English&Reserve

【11月は“ためこみ期”】代謝が落ちる前に、整えておきたい3つのこと

【11月は“ためこみ期”】代謝が落ちる前に、整えておきたい3つのこと
目次

11月は“ためこみ期”──気づかぬうちに疲れや冷えが蓄積

11月に入ると、気温の低下とともに、体のあちこちに変化が現れやすくなります。

  • 食欲が増えてきた
  • 手足の冷えが気になり始めた
  • 寝てもスッキリしない
  • 肌がくすんで見える
  • なぜか気分が落ち込みやすい

これらはすべて、「代謝の低下」や「巡りの滞り」が影響しているかもしれません。
秋の終わりから冬にかけての時期は、“ためこみやすい体”に変わっていくタイミング。
今こそ、自分の体を見直す絶好のチャンスです。

代謝が落ちる前に整えておきたい3つのこと

① 「めぐり」を良くする温活習慣

寒さを感じる前から体を温めることで、血流とリンパの流れがスムーズになり、冷えやむくみ、老廃物の滞りを防ぎます。

  • 白湯や温かいスープを飲む
  • 首・足首・お腹を冷やさない
  • お風呂でしっかり温まる

体を芯から温める習慣は、冬に強い体づくりの基本です。

② 「内臓疲労」のケアでリセット

秋の疲れや暴飲暴食で内臓に負担がかかると、消化吸収や代謝機能が落ちてしまいます。

  • 胃腸が重い・便秘気味・肌が荒れる
  • 疲れが取れにくい
  • 風邪をひきやすい

これらは“内臓からのSOS”。温め・休め・整えるケアで、今のうちに内側から元気を取り戻しましょう。

③ 「神経バランス」を整えるリラックスケア

気温差・気圧差・年末の忙しさなど、ストレスがかかりやすいこの時期は、自律神経の乱れが起きやすくなります。

  • 呼吸が浅い・イライラしやすい
  • 寝つきが悪い・眠りが浅い
  • やる気が出ない・不安感

こんなときは、リラックスできる時間や呼吸法、心地よい施術で副交感神経を優位に。

大阪・肥後橋で“整えるケア”を受けるならRe:salon esthetic

Re:salon esthetic(リサロン)は、“がんばりすぎた私”のための女性専用プライベートサロン。

「めぐり・内臓・神経」の3軸から体の状態を見立て、
表面的なケアではなく、“根本から整える”施術を行っています。

  • 深層筋膜リリース
  • 漢方温熱ケア
  • 自律神経アプローチ

など、秋〜冬にかけての不調に寄り添った施術が人気です。

はじめての方へ|“整え体験(90分)”で自分の状態を見直してみませんか?

🕊 整え体験(90分)
初回限定:6,600円(税込)|通常価格:13,200円(税込)

体質診断/深層筋膜ケア/温熱調整/神経アプローチ付き

「最近、なんとなくだるい」「本格的な冬になる前に整えたい」
そんな方にぴったりの内容となっています。

冬に向けて、自分の体に“整え貯金”を

11月は、季節的にも生活的にも“ためこみ”が始まる時期。

今このタイミングで、

  • 温める
  • めぐらせる
  • リセットする

そんな整え習慣をはじめることで、冬の不調や体調不良を予防することができます。

📍 肥後橋・本町エリアで、体質改善・自律神経ケア・温活サロンをお探しの方へ
📩 ご予約はLINEまたはHPからどうぞ
➡️【公式LINE】 https://lin.ee/2FwaYPv

最新の投稿

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次